はじめに…
今回は、購入前に知っておきたいクラシック コルテッツとコルテッツ ベーシックの違いについて記事にしてみました。
現在、NIKE.comではクラシック コルテッツは通常盤とNIKE BY YOU(カスタマイズ)、コルテッツ ベーシックはNIKE BY YOUのみで展開となっています。
購入前に違いを理解し、好みのシルエットの方を購入できる後押しができれば幸いです。
https://スポーツブランド.com/archives/nikesize.html
https://スポーツブランド.com/archives/nikecomreturns.html
コルテッツとは?
コルテッツとは、1972年に展開された一足です。
ナイキを創設した当時陸上コーチだったビル・バウワーマンがアスリートの意見を取り入れ作成されました。
当時のアメリカ陸上界のエース「プリフォンテーン」が使用していたことで有名です。
また、映画フォレスト・ガンプでトムハンクス演じるフォレストが使用していたシューズとしても知られています。
歴史がありナイキにとって特別な一足であることから、コルテッツには様々な種類があります。
その中で、代表的なクラシック コルテッツとコルテッツ ベーシックの違いについてまとめたので、購入の参考にして頂けると嬉しいです。
足首周りの厚さが異なる
足首の厚さが倍以上異なります。
クラシックの方が当時のランニングシューズだった頃に近いため、軽量かつパフォーマンスシューズ寄り
ベーシックの方が快適性を重視したライフスタイル寄り
になっています。
履き心地はベーシックの方が高いのかなと個人的には感じています。
ヒールの幅が異なる
ベーシックの方がやや幅広で安定性がある構造になっています。
クラシックは当時の出で立ちそのままに細身のスピード感重視の構造です。
快適性を求めるならベーシック、昔ながらの出で立ちが好きであればクラシックを選択しましょう。
ヒールの高さが異なる
どうやらベーシックの方がやや高いそうですがイマイチ分かりにくいですよね。。。
高い=クッション性が高いと言えるので、快適性を求めるのであればベーシックを選択しましょう。
軽さが快適と感じる方は、クラシックがオススメです。
ヒールの形状が異なる
クラシックは直角、ベーシックはかかとから地面についてつま先に抜ける歩く動作をしっかりと考えられて作られています。
これまた、快適性を求めている方はベーシックを選択することをオススメします。
デュブレの有無
こればっかりは特に見た目の好みで選択する部分だと思います。
ワンポイントでデュブレが欲しい方はベーシック、シンプルイズベストと感じる方はクラシックを選択しましょう。
個人的にはクラシックが好きです!!
さいごに…
見た目クラシック
機能ベーシック
といったイメージでお考え頂ければと思います。
現在どちらもライフスタイル(普段履き)シューズなので、正直な話インスピレーションで好きな方を選択するのがベストだと思います。
すでにご存知の情報だったかもしれませんが、本記事を参考に少しでもコルテッツを知り、違いを知った上でベストな選択をして頂ければ嬉しいです!!
https://スポーツブランド.com/archives/nikesize.html
https://スポーツブランド.com/archives/nikecomreturns.html
足型についての言及がないのはなぜでしょうか??
>>1
コメントありがとうございます。
細かい情報を記載したかったのですが、メーカーからの明確な回答が得られなかったので言及していません。
クラシックが当時の足型に近いとの回答は頂いているのですが、比べようが無いため記載を控えた次第です。
1に記載している足首の差と試着を駆使して自身に合ったサイズを見つけて頂けると嬉しいです。