NIKE 公式オンラインストア

ナイキ フリー ラン 5.0を実際に使ってみた!個人的に大好きな一足を実際に使って感じたことを中心に紹介します!



 

じめに…


↑今回紹介するフリーラン5.0と前作のフリーランフライニット2018

ナイキ フリー ラン 5.0を実際に使用して約2週間が経過しました!

まだまだ使用して日は浅いですが、

実際に使用してみて感じたこと
ナイキ フリー ラン フライニット 2018との違い

などを私なりに紹介したいと思います!!

 

ナイキ フリーシューズ一覧

NIKE 公式オンラインストア

 

直な感想


率直な感想をお伝えすると…

かなり…かなりいい感じ!!」です!!

機能や構造を度外視し、直感的に好みの履き心地と地面と足の接地感だなと感じました!

アッパーのソフトな履き心地とミッドソール、アウトソールの絶妙な柔軟性がGOODです。

前作のフリーランより26%屈曲性、柔軟性が増していることが実感できる履き心地、
また、屈曲性、柔軟性が増したことが足へのダメージではなく、ナイキフリーが追求している心地良さに繋がっているのが分かり感動しました!!

正直軽く履いただけで「よし!君は今日からレギュラー!即戦力!!」と心の中で呟いてしまうほど気に入ってしまいました。。。

 



 

イズ感について


選択したサイズは、28cm。
私がナイキシューズを購入するときの基本的な指針としているサイズです。

基本私は、NIKE.comでナイキ製品を購入します。

なぜならほとんどのシューズが使用後の返品が可能だからです。

これはかなりのステータスで、サイズに関してのストレスがありません。

なので迷ったらまずは28cmを選択します。
ここから微調整していきます。

ナイキ フリー ラン 5.0は、28cmでジャストでした!

私の足だけかもしれませんが、ナイキ フリー ラン 5.0はいつも使用しているナイキランニングシューズのサイズと同じサイズの選択で問題ないと思います。

また、密度の濃いメッシュアッパーなので、余程のことがに限りここからサイズが変動することはないと思うので、使用後のサイズ変化をそこまで気にしなくても良いのかなと思います。

気に入りすぎてヘビロテしていますが、現時点で大きなサイズの変動はありません。

 

2週間使用した感想


最高です!

普段履きとして、ランニングシューズとして、ダッシュのお供に使用しましたが、どれも私の中では満足がいく最高の履き心地でした!!

アッパーの密着度と肌触り、クッション性が相待って単純にシューズとして快適です。
初めてナイキフリーを使用する方も違和感なく使用できると思います。

また、足を踏み込む度に足裏(特に土踏まず)が常に軽いマッサージをされている感覚で、日常生活を行っている中で「鍛えられているんだな」と実感できます。

足に神経を集中させると、ミッドソールが足裏の形に合わせて動いているように感じました。
これは柔軟性が増したことで、個々の足の動き、形に合った動きをシューズが行えているのだと思います。

鍛えられている感覚もそうなのですが、普段使用しない足裏の筋肉を使用することで足裏の血流が良くなり、疲労回復効果があるのでは?と感じています。

使用した日の足の疲労度が軽減している感じなんですよね!

私の中では、足裏が鍛えられるシューズではなく足の疲れがとれるマッサージシューズという位置付けとなっています!



造、機能の詳細


シューズボックスは至って普通です。
黒タグはお手入れ方法などの取り扱い説明書になっているので、シューズをより長持ちさせたい方は保存必須です!

お手入れ方法はどのタグも同じ内容が記載されているので、1枚を保存し、個別に素材情報だけ画像やメモに記録するのがオススメです!!

黒い部分は密度の濃いメッシュ素材です。
密度の濃いメッシュは伸縮性があまりないイメージですが、ナイキ フリー ラン 5.0のメッシュは違います!
伸縮性が高く、フライニットのように伸び縮みします。
この伸縮性のあるメッシュが、個々の足に合ったフィット感を可能にし、抜群の肌感を実現していると感じました!!

また、白い毛羽立った部分は人工スエード素材。
柔らかく、正直天然スエードと遜色ないように感じます。
耐久性は人工スエードの方が高いため、補強素材としてもデザイン性の観点からも良い選択だと思います。


↑内側


↑外側

やや構造が異なります。
シューレースは外側寄りになっています。

この構造が影響しての使用感への影響は特に感じませんでした。

シューホール(靴紐を通す穴)は、各2組しかないため、細かいサイズ調整は行えませんが、伸縮性のあるメッシュのお陰できになることはありませんでした。

画像からも分かる通り、至ってシンプルな構造となっており、このシンプルな構造がソックスのような快適な履き心地となっているんだなと思います。


↑インソール表側


↑インソール裏側

着脱可能なインソールです。
お手入れは簡単ですが、上級者のランやダッシュ時はやや足がブレてしまうかもしれません。

余談ですが、中タグに謎のQRコードが。。。

読み込んでみると…


SNKRSに飛ばされました!
宣伝ですね。。。笑

足首部分はシュータン一体型のスリッポン構造となっています。
伸縮性があるので、脱ぎ履きが簡単なのが特徴的です。

適度なサポート性はありますが、ヒールクリップをあえて外すなどナイキフリーは足をいじめて鍛える側面があるので、過度な期待は厳禁です!

初めてナイキフリーを使用する方は、この部分が違和感となる可能性が高いので、この構造と考えを念頭に入れて下さいね!

柔軟性が伝わるよう撮ってみました!

カバンの中に折りたたんで入れられるくらいコンパクトに曲がってしまいます。
そこまで力を入れなくてもこのように屈曲するので、走行中裸足のような感覚となるのが容易に想像できますね!

実際に使用しているときはこのような状態にならないので、破損させないためにも真似はしないで下さいね!!

小さいですが、サイド外側とかかと部分に反射板が配置されています。

夜道を走る方には大変重要な機能となります。



能面を評価してみた!

クッション性:★★★☆☆
反発性:★★☆☆☆
軽量性:★★★☆☆
耐久性:★★★★☆
デザイン性:★★★☆☆
グリップ力:★★★☆☆
価格:★★★★☆

足に負荷をかけて足を鍛えるナイキフリーの中で最も足に負荷をかけるシューズはナイキ フリー ラン 3.0ですが、塩梅が良いのはナイキ フリー ラン 5.0です!!
初心者、中級者、日々の生活で足が疲れやすい人のトレーニングシューズとしては最高の一足ではないでしょうか。
個人的に足のストレスを軽減したい日に使用しているマッサージ的な位置付けのシューズなので、そういった要素を求めている方に積極的に使用してほしいと思います!!

 

いごに

ナイキ フリー ラン 5.0は、日常生活、軽いジョギング、5〜7km程度のラン、ダッシュ…どの場面でも活躍のできる一足だと私は思いました!

また、初めてナイキフリーを使用する方にも積極的にお勧めできる一足です。

しかし、初めて使用される方はダッシュや長距離ランは控えて下さいね!
普段使用しない足裏の筋肉を使用するため、足へのダメージや最悪ケガに繋がってしまいます。
まずは軽いジョギングやウォーキング、日常生活で使用して下さい!!
初めてナイキフリーを使用される方はこちらの記事もぜひ参考にして下さい!

本記事にて少しでも、ナイキ フリー ラン 5.0の良さが伝わると嬉しいです!

質問などあればお気軽にコメントお寄せ下さい!!

 

ナイキ フリーシューズ一覧

NIKE 公式オンラインストア




NIKE 公式オンラインストア

SPORTS AUTHORITY



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。