NIKE 公式オンラインストア

ナイキ フリー ラン フライニット 3.0を実際に使ってみた!実際に使った感じたことをまとめて解説します!



 

じめに…


↑今回紹介するナイキ フリー ラン フライニット 3.0

フリー ラン フライニット 3.0を実際に使用して約2週間が経過しました!

まだまだ使用して日は浅いですが、実際に使用してみて感じたことを私なりに紹介したいと思います!!

 

ナイキ フリーシューズ一覧

NIKE 公式オンラインストア



直な感想


率直な感想をお伝えすると…

うん!上級者向け!!」です。。。

画像からも分かるように、ミッドソールが極薄で、オフセット(ドロップ)が4mmとなっており、ほぼ裸足に近い感覚で走っている感覚です。

これが素人にはキツイキツイ。。。

足裏へのダメージもダイレクトに感じますし、「サポート性が高いシューズって凄いな…」と改めて感じ、いつも使っているシューズ達に感謝しました!

軽いジョグ、ダッシュ、ウォーキングと様々試しましたが、ジョグ、ダッシュを行った次の日の足裏の筋肉痛たるや凄いものです。

初心者がいきなり負荷をかけるのは非常に危険であると実感しました。

ただ、足裏が痛い=普段使わない筋肉が鍛えられているということでもあるのでトレーニング効果はフリー ラン 5.0とは比べ物にならないと思います。

ナイキフリーを初めて使用する、長距離ランに使用する方はまずはフリー ラン 5.0を購入、または3.0と5.0の両モデル購入し履き比べすることをお勧めします。

もちろん購入は、使用後の返品が可能なNIKE.comで購入することをお勧めします!

 



 

イズ感について


選択したサイズは、28cm。
私がナイキシューズを購入するときの基本的な指針としているサイズです。

基本私は、NIKE.comでナイキ製品を購入します。

なぜならほとんどのシューズが使用後の返品が可能だからです。

これはかなりのステータスで、サイズに関してのストレスがありません。

なので迷ったらまずは28cmを選択します。
ここから微調整していきます。

結果…フリー ラン フライニット 3.0は、かなりタイト!!

スリッポンタイプではあるものの、TPUを混ぜたフライニットのアッパーなのでかなりのフィット感があり、中足部のベルトが更にフィット感をUPさせています。

フリー ラン 5.0と同じ28cmを購入しましたが、画像の通り足長はやや余っているにも関わらず足幅は、かなりタイト。。。

1cmサイズUPの29cmで丁度いいかな?と思うくらいタイトなサイズ感でした。

残念ながらサイズが合わないという理由で返品。。。
約1週間後に返品、返金処理が無事完了となりました!!

 



 

2週間使用した感想


今の私には、負荷に耐えられない逸品と感じました。

普段履きとしても数日使用しましたが、使用後の足裏の疲労度がフリー ラン 5.0と比べ物にならない程です。

私の足裏の筋力不足が影響していると思うので、皆が皆同じ感覚になるとは限りませんが、他の一般的なシューズを使用している人は私以上にダメージを感じるかもしれません。

ただ、良いと思う部分も多々あり、まずはアッパーの履き心地です。

ピタッと吸い付くような履き心地はフリー ラン 5.0以上で、ほとんどシューズを履いていないような感覚で使用することが可能です。

フライニット素材のシューズはよく「ソックスのような履き心地」と例えられますが、フリー ラン フライニット 3.0は「足の一部のような!」です。
履き心地ではなく足の一部です!!

ミッドソール、アウトソールも私的には「ほぼ無いようなもの」。
裸足で走っているような感覚ではなく、裸足で走っている感覚でした。

柔軟性はフリー ラン 5.0以上なので、足を究極に鍛えたい方向けの一足であり、プロランナーや上級者はきっとフリー ラン 5.0では物足りなくフリー ラン フライニット 3.0を選択するんだろうな〜と感じた2週間でした。

 

造、機能の詳細

シューズボックスは至って普通です。
黒タグはお手入れ方法などの取り扱い説明書になっているので、シューズをより長持ちさせたい方は保存必須です!

お手入れ方法はどのタグも同じ内容が記載されているので、1枚を保存し、個別に素材情報だけ画像やメモに記録するのがオススメです!!

アッパー全体がTPUを混ぜたポリエステルでできたフライニットで構成されています。

TPUが混ぜられていることでフライニット特有の伸縮性は、ややは無くなっています。

しかし、裏を返せばフィット感が増していると言え、実際に増しています。
いや…増しすぎです!笑
この辺も上級者向けになっている印象です。


↑内側


↑外側

やや構造が異なります。
内側の方がサポート性が少し高く、走行中内側に寄らないように工夫されています。

ただ、サポート性をあえて削ぐのがナイキフリーなので、過度なサポート性は期待しないで下さいね。
おまけ程度のサポート性です。


↑インソール表側


↑インソール裏側

着脱可能なインソールです。
お手入れは簡単ですが、上級者のランやダッシュ時はやや足がブレてしまうかもしれません。
ブレも鍛えるための仕様…ではないですよね?笑

フリー ラン フライニット 3.0の中タグは普通でした。
QRコードの印字はなく、至って普通です。

フリー ラン 5.0の中タグには謎のQRコードがありました。
詳しくはこちらの記事でご確認下さい!

足首部分はシュータン一体型のスリッポン構造となっています。
伸縮性があるので、脱ぎ履きが簡単なのが特徴的です。

適度なサポート性はありますが、ヒールクリップをあえて外すなどナイキフリーは足をいじめて鍛える側面があるので、過度な期待は厳禁です!

初めてナイキフリーを使用する方は、この部分が違和感となる可能性が高いので、この構造と考えを念頭に入れて下さいね!

フリー ラン 5.0と比べると力を入れずともより柔軟に屈曲します。
より裸足感覚で走ることを可能にするには、これくらいの柔軟性がないとダメなんでしょうね!

フリー ラン 5.0より屈曲する=持ち運びもより便利になっています。
ただ、こんな状態で鞄に押し込む方はいないでしょうが。。。

実際に使用しているときはこのような状態にならないので、破損させないためにも真似をしないことをお勧めします!

小さいですが、サイド外側とかかと部分に反射板が配置されています。

夜道を走る方には大変重要な機能となります。

 



 

能面を評価してみた!

クッション性:★★☆☆☆
反発性:★★☆☆☆
軽量性:★★★★★
耐久性:★★★☆☆
デザイン性:★★★★☆
グリップ力:★★☆☆☆
価格:★★★☆☆

ナイキフリーは、足へあえて負荷をかけるシューズです。
その最たる一足がフリー ラン フライニット 3.0なので、機能面は低いですが、足を鍛える能力はナイキが用意しているナイキフリーの中で最強です!!
ある程度実力があり今以上に足の自力を鍛え、スタミナやスピードUPをお考えの方はフリー ラン フライニット 3.0以外の選択肢はないのではないでしょうか?

 

いごに

フリー ラン フライニット 3.0は、本当に上級ランナー使用のシューズであると強く感じました!

常に上を目指し、向上心がある方に使用して頂きたいですし、ナイキとしてもそんなランナー、アスリートに使用してほしい一足なのだと思います。

初心者の過度な使用や負荷をかけた運動での使用は危険です。
普段使用しない足裏の筋肉を使用するため、足へのダメージや最悪ケガに繋がってしまいます。

使用するのであれば、まずは軽いジョギングやウォーキング、日常生活で使用して下さい!!
初めてナイキフリーを使用される方はこちらの記事もぜひ参考にして下さい!

本記事にて少しでも、フリー ラン フライニット 3.0の良さが伝わると嬉しいです!

質問などあればお気軽にコメントお寄せ下さい!!

 

ナイキ フリーシューズ一覧

NIKE 公式オンラインストア






NIKE 公式オンラインストア

SPORTS AUTHORITY



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。