NIKE 公式オンラインストア

エアマックスシリーズのサイズ感、ヒールの高さ、重量を調べてみよう!



目次

はじめに…

今回は、動画でも紹介しました、様々な”エア マックス”の

サイズ感
重さ(重量)
ヒールの高さ

を紹介画像を交えて紹介していきます!

紹介するエア マックスのモデルとサイズは…

エア マックス 1(メンズ29cm)
エア マックス 90(ウィメンズ24cm)
エア マックス 95(メンズ27cm)
エア マックス 97(メンズ27cm)
エア ヴェイパーマックス(メンズ28.5cm)
エア マックス 270(ウィメンズ24.5cm)
エア マックス 270 リアクト(ウィメンズ24cm)
エア マックス 720(メンズ28cm)
エア マックス プラス 3(メンズ27cm)

となっております!

購入を検討中の方の参考になれば幸いです!!

➡️エア マックス シューズ一覧はこちら⬅️

NIKE 公式オンラインストア

エア マックス 1のサイズ感 / 重さ / ヒールの高さ

サイズ感について


特に足幅がタイト目です。訳あって普段のサイズプラス1cmの29cmを購入したのですが、足幅はピッタリでした(足長は結構余裕あり)。足の甲もやや低めな印象を受けましたので、

普段ナイキシューズを履いてる方であれば0.5cm
他社シューズから購入を検討中の方はプラス1cmサイズアップ

上記を軸とした、サイズ選択がオススメです。

重さ(重量)について


メンズ29cm使用済みで

約410g

でした。重さは個体差が結構出る部分なので、参考程度にして下さいね!サイズがサイズなので重めに感じますが、エア マックスの中では平均的な重さとなっています。

ヒールの高さについて


外寸は約4cmとなっております。ただ、足が乗る位置は上の黒い・の位置くらい。
なので実際には

約3.5cm身長UP

とお考え下さい。

⬆️リンクをご活用ください⬆️

エア マックス 90のサイズ感 / 重さ / ヒールの高さ

紹介前にちょっと補足

今回紹介するエア マックス 90は2020年に生誕30周年を迎えたアニバーサリーモデルです。

昨年までのエア マックス 90との違いは、

・低いダイナミックなマッドガード
・甲高のデザイン
・サイドステッチの復活
・SWOOSHマークがOGに近い
・サイドラバーの文字がOGに近い
・ヒールラバーのデザインがOGに近い
・アーチサポートパーツの付属がある

上記となっております。
主にサイズ感に影響する甲高のデザイン付属のアーチサポートパーツは要チェックでございます!

サイズ感について


甲高のデザインへ変更されたことが影響して、昨年までのモデルよりゆとりがあります。そのため、昨年までのモデルを甲が低いと感じてサイズUPされた方は元に戻してOKかもしれません。他社から乗り換えを検討中の方は、一般的なナイキシューズのサイズ感と考えて良いので、

0.5から1cmサイズアップ

が軸になるでしょう。

重さ(重量)について


ウィメンズ24cmで

約315g

となっています。メンズとなると先ほどのエア マックス 1と同じ400gほどになるかな。これまた一般的なエア マックスの重量となっています。

ヒールの高さについて


上画像の測定箇所が、実際に足が乗る部分からの測定となっています。

約3.5cm身長UP

ですね!サイズによってもう少し高くなると思いますので、メンズの場合4cmくらいになるのかなーと。

NIKE 公式オンラインストア

エア マックス 95のサイズ感 / 重さ / ヒールの高さ

サイズ感について


エア マックスの中でそこまでサイズに悩まないかなーというのが個人的な感想です。ただ、シュータン部分が少し厚手と感じる方もいる様子。また、サイドのフェードと呼ばれるパーツが複数重なっているので、使用されている素材によっては足幅もややタイトに感じる可能性あり。

普段ナイキシューズを使用の方はまずは同じサイズを
他社から乗り換えの方は0.5〜1cmサイズアップ

を軸にサイズ選択して下さい。

重さ(重量)について


メンズ27cmで

約432g

となっています。エア マックスの中ではやや重めの重量となります。見た目はクールですが、軽さを信条にしている方は注意が必要かもしれません。

ヒールの高さについて


画像は足が実際に乗る部分からの測定です。

約3.8cmほど身長がUP

する高さは驚愕!ナンバー1のヒールの高さはエア マックス 95となるのでしょうか?

⬆️リンクをご活用ください⬆️

エア マックス 97のサイズ感 / 重さ / ヒールの高さ

サイズ感について


エア マックスシリーズの中では比較的タイトな一足です。先ほどの95と比べると、やや97の方がタイトな印象でしょうか。足の甲も低めですし、サイドの硬い反射材が影響して全体的にタイトな仕上がりとなっています。

他のナイキシューズを使用中の方は0.5cm
他社からの乗り換えの場合は0.5〜1cmサイズアップ

を検討した方が良いのかなと感じます。

重さ(重量)について


メンズ27cmで

約428g

となっています。シュッとした見た目とは裏腹にヘビーな一足となっていますね!反射素材が影響しての重さなのかなと。

ヒールの高さについて

約4cm身長がUP

します!足全体がマックスエアとなっているので、体重によってはやや沈む可能性があるので、その辺は試着時に確認しても良いかもしれません。

NIKE 公式オンラインストア

エア ヴェイパーマックスのサイズ感 / 重さ / ヒールの高さ

サイズ感について


ヴェイパーマックスに使用されているフライニット素材は難敵です。

新品時は選択サイズのマイナス1cmほどに感じ
使用していく中で選択サイズプラス1cmほどにまで伸びる性質がある

ため素材の変化を加味したサイズ選択としっかりとしたケアを心がけましょう。

個人的に、

普段選択のナイキシューズ

と同じで良いのかなと思います。

重さ(重量)について


今回紹介するエア マックスの中で最軽量のメンズ28cmで

約268g

となります!軽さが影響して足へのストレスが少ないので、個人的にも大好きな一足です!!

ヒールの高さについて


足が乗る部分から計測した結果、

約2.8cm

となっていました。ミッドソール全てがマックスエアとなっているので、沈み込み具合はかなりのもの。純粋な身長UPは2cmほどではないでしょうか。

⬆️リンクをご活用ください⬆️

エア マックス 270のサイズ感 / 重さ / ヒールの高さ

サイズ感について


このエア マックス 270には画像のメッシュバージョンフライニットバージョンの2モデル存在します。

メッシュバージョンは、フライニットバージョンと比べるとゆとりがあるサイズ感で、従来のナイキシューズに近い印象を受けました。ただ、シュータン一体型な点は注意が必要です。

普段ナイキシューズを使用の方は同じサイズを
他社シューズから乗り換えの方は0.5cmサイズUP

が軸となります。

フライニットバージョンは、先ほど紹介したヴェイパーマックスのサイズ感が参考になります。

新品時は選択サイズのマイナス1cmほどに感じ
使用していく中で選択サイズプラス1cmほどにまで伸びる性質がある

ため素材の変化を加味したサイズ選択としっかりとしたケアを心がけましょう。フライニット素材の特性を考えたサイズ選択が大切ということですね!

重さ(重量)について


使用済みウィメンズ24.5cmで

約249g

となっています。メンズサイズでも400gいかないほどだと思うので、大容量のマックスエアが搭載されているにも関わらず、軽めのシューズという印象が強いですね。

ヒールの高さについて


足が乗る部分から測定すると、

約3cm身長を底上げ

してくれます。グッとかかとが上がる感じになるので、スキニーパンツなどのシュッとしパンツとの相性抜群。細身の着こなしとの相性が良い点も注目ポイントです!

NIKE 公式オンラインストア

エア マックス 270 リアクトのサイズ感 / 重さ / ヒールの高さ

サイズ感について


サイズ感に悩むことのない数少ないエア マックスです。アッパー全体が薄手の生地となっていること、従来のシュータン形状、足首部分の広さが影響しているのだと思います。

他のナイキシューズからの乗り換えの場合はサイズ変更の必要なし
他社からの乗り換えの場合は0.5cmサイズUP

を軸にしたサイズ選択がオススメです!

重さ(重量)について


薄い素材なので以外にも通常の270より重め。ウィメンズ24cmで

約263g

となっています。タイト目な編み込みが影響して、使用素材分の重さが反映されたのでしょう。

ヒールの高さについて


足が乗る部分からの測定で

約4cm

となっています。以外や以外、結構厚底ですよね!ヒールの高さとは異なる話ではありますが、リアクトミッドソールの履き心地が最高の一足となっています!!

⬆️リンクをご活用ください⬆️

エア マックス 720のサイズ感 / 重さ / ヒールの高さ

サイズ感について


サイズ感に関してはナイキシューズの中ではスタンダード。

ナイキシューズを使用中の方は同じサイズを
他社から乗り換えを検討されている方は0.5〜1cmサイズUP

を軸にしたサイズ選択をオススメします。ただ、シュータンが少し特殊な厚い構造となっているので、甲高の人は要注意。私自身も履いていて足の甲部分のパーツが当たるときがあります。正直重さとヒールの高さが影響して、嫌いなシューズなんですよね(動画でもディスってます)。見た目は最高にクールですが、利便性は…。

重さ(重量)について


使用済みメンズ28cmでの重量は、

約450g

となっています。重いですねー。ヒールの高さも合間って歩きにくいです…本当に…。

ヒールの高さについて


足が乗る部分から測定すると、

約4.5cmサイズUP

されます!今回紹介したエア マックスの中で最も身長を伸ばすことができる一足です。ただ、履き心地の面ではマイナスなので、諸刃の剣でございます。

NIKE 公式オンラインストア

エア マックス プラス 3のサイズ感 / 重さ / ヒールの高さ

サイズ感について

硬いTPUパーツと合成樹脂パーツが影響してタイト目。馴染みにくい…というかほとんど馴染まないシューズなので、ナイキシューズを使用したことがある方でもなくても

1cmサイズUPを軸にしたサイズ選択をオススメ

します。

重さ(重量)について


以外と重めのメンズ27cmで

約441g

となっています。デザイン性を生かすためにパーツを多く配置したことが重量に影響した感じでしょうか。

ヒールの高さについて


足が乗る部分から測定すると

約3.2cm

ほど。可もなく不可もなくの平均的なヒールの高さとなっています。

⬆️リンクをご活用ください⬆️

さいごに…

いかがでしたか?

エア マックスに関する質問で最も多いのが意外にも男女問わずヒールの高さについてなんですよね!
次に重さサイズ感の質問が多い印象です(肌感ではありますが)。需要とマッチしていることを願い、少しでも購入を検討している方の参考になれば幸いです。

ちなみに…
個人的に一番好きなエア マックスは”エア マックス 270 リアクト”です。とにかく履き心地が抜群です!!次にヴェイパーマックスと通常のエア マックス 270。見た目ではなく履き心地順とはなりますが、こちらも参考にして下さい。

また、本記事と合わせて動画もご覧頂けると嬉しいです!!

➡️エア マックス シューズ一覧はこちら⬅️

NIKE 公式オンラインストア




NIKE 公式オンラインストア

SPORTS AUTHORITY



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。