NIKE 公式オンラインストア

ストラクチャーシリーズ最新作!『ナイキ エア ズーム ストラクチャー 23』を徹底的にレビューしてみた!



はじめに…

管理人

「商品を知ることはパフォーマンス向上に繋がる」…どーも、スポブラでございます!!

今回は、ダイナミックサポートテクノロジーと呼ばれるオーバープロネーションに対応した唯一のランニングシューズ『ストラクチャーシリーズ』最新作”ナイキ エア ズーム ストラクチャー 23”について徹底的にレビューしていきたいと思います!!

ペガサスシリーズに次いで後継モデルの販売が多い『ストラクチャーシリーズ』は、オーバープロネーションと呼ばれる正しくない走法(足が内側に寄ってしまう)を正してくれるダイナミックサポートテクノロジーが搭載された唯一のランニングシューズとして、オーバープロネーションに悩んでいるランナー達の頼もしい相棒となっていました。

ダイナミックサポートテクノロジーの内部構造

上の画像は、ダイナミックサポートテクノロジーの内部構造を写したものです。

黄緑色の素材がミッドソールに搭載されている柔らかいクシュロン素材となっているのですが、内(左側)、外(右側)で高さに差があるのが分かると思います。

この高さの差がダイナミックサポートテクノロジーとなっています。

要は、内側に寄りにくくするために内側の柔らかい素材の高さを低くすることで、意識していなくてもナチュラルなモーションで走ることを可能にしてくれる…そんなテクノロジーがダイナミックサポートテクノロジーなのです。

このダイナミックサポートテクノロジーが搭載されていることが『ストラクチャーシリーズ』の最大の強みとなっています。

果たして本作”ナイキ エア ズーム ストラクチャー 23”にダイナミックサポートテクノロジーが搭載されているのか否か…この大テーマに注目しながらレビュー内容をご確認ください!!

質問くん

ストラクチャーシリーズを長年愛用しているので、最新作の細かい情報は購入前にぜひ知っておきたいです!ダイナミックサポートテクノロジーの搭載有無…非常に気になります!!

質問さん

最近のナイキランニングシューズは男女でオフセット(ドロップ)に差があったり、ミッドソールの柔らかさに差があったりと違いが設けられているので、その辺が非常に気になります!!

管理人

お二人が知りたい情報もしっかりと盛り込んだレビューとなっておりますので、最後までお付き合いいただけると嬉しいです!!

⬆️前後編の長編動画ですが、お暇な時にご視聴いただけると嬉しいです⬆️

➡️ナイキ エア ズーム ストラクチャー 23の購入はこちらから可能です⬅️

NIKE 公式オンラインストア

エア ズーム ストラクチャー 23の基本情報

ストラクチャー 23の製品情報

商品名:ナイキ エア ズーム ストラクチャー 23

価格:14,300円(税込)

スタイル番号(品番):CZ6720(メンズ) / CZ6721(ウィメンズ)

対象ランナー:初心者ランナー(ジョギングからレースまで幅広く使用可能)、中級者ランナー(練習用からレース用)、上級者ランナー(リカバリーランを中心としたスローペースのラン用)

目安の寿命:480〜800km

重量:メンズ28cmで約307g / ウィメンズ25cmで約252g

オフセット(ドロップ):メンズ→8mm(前足14mm / ヒール22mm) / ウィメンズ→7.6mm (前足13mm / ヒール20.6mm)

素材:アッパー:合成繊維、合成樹脂 ミッドソール:ファイロン アウトソール:ゴム底

NIKE 公式オンラインストア

ストラクチャー 23のアッパーをレビュー

オープンメッシュを採用したつま先とサイド部分

ナイキ エア ズーム ストラクチャー 23のつま先、サイド部分は、オープンメッシュを採用。トップモデルのナイキランニングシューズと比較すると物足りない印象を受けるが、必要最低限の通気性は確保している。また、つま先部分の先端は、ややタイトな編み込み+合成樹脂を内部に内蔵しているので、パワーが加わる箇所の補強は忘れていない印象。

厚手のシュータンと平織シューレース

ナイキ エア ズーム ストラクチャーのシュータンは、昔ながらのナイキランニングシューズの面影がある非常に厚手の構造を採用。一応オープンメッシュとはなっているが、どちらかと言えばサポート性重視となっている。また、シューレースは細身の平織を採用。平織で細身とあれば解けにくいと考えて問題ないだろう。

サポート性重視の足首部分

ナイキ エア ズーム ストラクチャー 23の足首部分は、タイトな編み込みのメッシュと厚手の構造を採用。足首全体をピタッと固定することでブレない走りを後押ししてくれる。特にヒール部分の先端は、アキレス腱がしっかりと収まるようになっているので、前作以上に高いフィット感を提供してくれるはずだ。

NIKE 公式オンラインストア

ストラクチャー 23のミッドソールとインソールをレビュー

インソールはお馴染みの構造

ナイキ エア ズーム ストラクチャー 23のインソールは、一般的なEVA素材を採用したナイキランニングシューズの中では一般的な構造となっている。密度が若干濃いことが影響してなのか、片足で約23gとなっている。

ダイナミックサポートテクノロジーは未搭載です!!

ナイキ エア ズーム ストラクチャー 23のミッドソールはファイロン素材単体となっており、残念ながらダイナミックサポートテクノロジーは未搭載となっている。しかし、ファイロン素材の密度を内を濃く外を薄くしているので、ダイナミックサポートテクノロジーの名残はしっかりと残っている。また、サイドのライン(ボーンライン)も内を粗い少ない溝、外を細かい多い溝と変化をつけて沈み込みに差をつけている点も注目したい。

ズーム エアを前足に内蔵

前作同様ナイキ エア ズーム ストラクチャー 23のミッドソール前足部分には、反発性を提供してくれるズーム エアを内蔵。フォアフット走法のランナーの着地と蹴り出し、ミッドフット走法、ヒールストライク走法のランナーの蹴り出しの際に前への推進力を後押ししてくれる。お馴染みの構造なので、前作を愛用しているランナーも違和感なく使用できるはず。

NIKE 公式オンラインストア

ストラクチャー 23のアウトソールをレビュー

ブローラバーと呼ばれるグリップ力の高い素材を採用

ナイキ エア ズーム ストラクチャー 23のアウトソールは、基本的な構造は前作とそこまで変わりはない。しかし、僅かに形状を変更し、ペガサス37に近い外側のクラッシュレールとハニカム形状から長方形へ形を変えた内側部分が、深い溝を無数に配置したような構造となっている。要は、柔軟性UP。また、ブローラバーという地面に対して非常に優れたグリップ力を発揮する素材を採用している(裏に刻印あり)。

レース思考のせり上がったヒール部分

ナイキ エア ズーム ストラクチャー 23のヒール部分は、最近のナイキランニングシューズに多いせり上がった形状を採用。せり上がりを設けることで体重移動スムーズにし、無駄のないランを行うことが可能。前作と比較するとよりレース仕様のランニングシューズへ進化したと言えるかもしれない。

NIKE 公式オンラインストア

ストラクチャー 23の使用感について

ストラクチャー 23のアッパーの使用感

ナイキ エア ズーム ストラクチャー 23のアッパーは、良い意味でも悪い意味でも一般的。全体的に厚ぼったい印象を受けると思いますが、内蔵されているクッション材が非常に柔らかく、足全体を適度に包み込んでくれるように感じました。「百人以上のランナーを対象にデータを採取し最適な厚さとなっている」という公式情報も頷ける感じです。とは言っても、ヒール部分は別で、他の部分と比較すると硬めでキュッと締まっているように私は感じました。特にアキレス腱部分の段差が釣り針の返しのような効果を発揮し、足の抜けを抑えてくれているように思えました。まとめると、昔ながらのランニングシューズを想像するのが一番分かりやすいと思います。前作と比べるとヒール以外はややゆとりがあり、ストレスのない履き心地とお考えください。

ストラクチャー 23のミッドソールの使用感

ナイキ エア ズーム ストラクチャー 23のミッドソールは、前作と比較すると「硬めで反発性が高い」そんな印象です。ランナーのレベルがUPしていることが影響してなのか、ワンランク上のステップへ移行した…そんな感じでしょうか。また、ダイナミックサポートテクノロジーが未搭載とはなっていますが、構造を知った上で使用すれば密度の違いに気づけるはずです。オーバープロネーションで本気で悩んでいる方は前作を、前作を愛用していた方はナイキ エア ズーム ストラクチャー 23へ移行しステップアップをするのが良いと私は感じました。

ストラクチャー 23のアウトソールの使用感

ナイキ エア ズーム ストラクチャー 23のアウトソールは、前作以上に高いグリップ力を提供してくれるなと私は感じました。おそらく、ブローラバーと呼ばれる粘度の高いラバーを採用したことが影響しているのでしょう。ある程度ツルツルした路面でも活躍できると思うので、前作のグリップ力では物足りないと感じていた方にとっては最適ではないでしょうか。なお、グリップ力が高すぎると止まってしまう変な感覚に陥ってしまうことも無きにしも非ずではあるので、その辺は自身の求めているグリップ力と照らし合わせた上で購入を決断することをオススメします。

NIKE 公式オンラインストア

ストラクチャー 23のサイズ感について

ジャストサイズ(心地よい圧迫感のない)、足の甲上部が若干ゆとりあり

上記が私が使用して感じたサイズ感です。シューレースで微調整はできますが、タイト目のサイズ感が好きな方にとってはやや物足りないのかなと感じます。脚長に余裕があるのであれば0.5cm下げて使用するのも視野に入れてください。

スポブラの足のサイズは…

右足
足長:26cm(素足) / 26.5cm(ソックス着用)
足幅:10.1cm(素足) / 10.5cm(ソックス着用)
足囲:25cm(素足) / 25.4cm(ソックス着用)
足首:25cm(素足) / 26cm(ソックス着用)

左足
足長:25.5cm(素足) / 26cm(ソックス着用)
足幅:9.9cm(素足) / 10.3cm(ソックス着用)
足囲:24.8cm(素足) / 25.2cm(ソックス着用)
足首:24.5cm(素足) / 25cm(ソックス着用)

※1 ナイキ推奨のサイズ測定方法で計測
※2 足囲は親指の付け根の一番出っ張っているところと、 小指の付け根の一番出っ張っているところを測定

NIKE 公式オンラインストア

ストラクチャー 23のメリットとデメリットについて

メリット

✔️ストレスのない快適な履き心地
✔️ヒール部分のフィット感が最高
✔️反発性重視のミッドソール
✔️ダイナミックサポートテクノロジーを意識したファイロン素材のミッドソール
✔️グリップ力が抜群のアウトソール

デメリット

✔️良くも悪くも普通すぎるアッパー
✔️初心者にはやや硬めのミッドソール
✔️オーバープロネーションに完全に対応しているわけではない
✔️オフセット(ドロップ)が緩くなったことで自身の力で走る必要がある

管理人

あくまで個人的な感想となっているので、参考程度に捉えてくださいね!

NIKE 公式オンラインストア

ストラクチャー 23の機能面を評価してみた!

☆ストラクチャー 23の機能面の評価☆

クッション性:★★★☆☆
反発性:★★★☆☆
軽量性:★★☆☆☆
耐久性:★★★☆☆
グリップ力:★★★★★
柔軟性:★★★☆☆
安定性:★★★★☆
デザイン性:★★★☆☆
価格:★★★☆☆

前作と比較してクッション性は下がってしまいましたが、反発性とグリップ力が向上しています。若干ではありますが、上級シューズに近づいた…そんな感じです。ダイナミックサポートテクノロジーが未搭載ということは非常に残念ではありますが、この大胆な変化は今後のストラチャーシリーズの進化に期待できるとポジティブに考えたいと思います。

NIKE 公式オンラインストア

さいごに…

いかがでしたでしょうか?

ダイナミックサポートテクノロジーが未搭載なのは非常に残念ではありますが、前作と比較するとランニングシューズとしてのレベルが上がったことは間違い無いと思います。

個人的には前作を使用していた方に向けてナイキが開発、展開しているシューズだと思っているので、該当しているランナーの方は是非一度使用してみてほしいです。

合う合わないは個々で様々だと思うので、下記リンクを参考にNike.com icon返品を踏まえた購入を検討してください!!

➡️ナイキ エア ズーム ストラクチャー 23の購入はこちらから可能です⬅️

NIKE 公式オンラインストア




NIKE 公式オンラインストア

SPORTS AUTHORITY



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。