NIKE 公式オンラインストア

初心者必見!ナイキバスケットボールシューズの選び方!



はじめに…

シューズを知ることはパフォーマンス向上に繋がる」…どーも、スポブラでございます!!

今回の記事は、

ナイキバスケットボールシューズの選択で迷っている方
ナイキバスケットボールシューズの購入が初めての方

必見の記事となっております!

自身のプレースタイルに合ったシューズの選択が必要不可欠ではありますが、ナイキシューズは情報が非常に少なく悩むのは当たり前です。

知識がない、迷っているからといって恥ずかしがらないで下さい!

今回の記事である程度ナイキバスケットボールシューズへの理解を深め、知ったかできるようになると思います

それでは早速ではありますが、ポジション自身のプレースタイルに合ったシューズの選択にフォーカスして、ナイキが推奨するバスケットボールシューズの選び方について紹介したいと思います!!

➡️ナイキバスケットボールシューズ一覧ページ⬅️

スポールブランド攻略BLOGのYouTubeチャンネルの関連動画も合わせてご視聴下さい!!

NIKE 公式オンラインストア

ポジション毎のオススメバッシュ

ガード

素早い動きを中心にプレーすることが多いので、軽量なシューズを選択するというのが第一条件です。

また、足首を自由に動かす機会も多く、ローカットタイプに絞っても良いでしょう。
※安定性を必要とするのであればミッドカットも選択肢になります

能力以上の素早い動きを繰り出すために、反発性に優れたズーム エアを搭載しているシューズのチョイスもお忘れなく。

オススメシューズ一覧
ズーム フリークカイリー 6ジョーダン Why Not?エア ジョーダン 34 LOW PFマンバ フォーカスカイリー  フライトラップレブロン ウィットネスなど

フォワード(ウイング)

オールラウンドに状況に合わせて様々なプレーをするフォワード(ウイング)は、軽量なシューズが必要です。

大柄で安定性が欲しい場合はミッドカットタイプ
小柄で素早い動きを積極的に行う場合はローカットタイプを選択しましょう。

また、様々な状況を考え、クシュロンルナロンリアクトなどのクッション性に優れたミッドソール素材がオススメです。

ズーム エア搭載シューズを使用したい場合は、マックス エアを同時に搭載しているシューズがオススメです。

オススメシューズ一覧
レブロン 17レブロン 17 LOWPG 4など

パワーフォワード

フォワードよりも大柄でパワフルなプレーをすることが多いパワーフォワードは、サポート性の高いシューズが必要です。

安定性を確保するためにミッドカット以上のカットがオススメです。

ミッドソールは、リアクトミッドソールズーム エアマックス エアを同時に搭載しているシューズが良いでしょう。

オススメシューズ一覧
レブロン 17KD 13など

センター(ポスト)

背が高く大柄なプレーヤーが多いセンター(ポスト)は、高いサポート性が必要です。

アッパーが強固でハイカットクッション性に優れたシューズを選択しましょう。

オススメシューズ一覧
レブロン 17KD 13、クッション性を追求するのであればカットを無視してPG 4でも可

NIKE 公式オンラインストア

プレースタイルは?

自身に合ったベストなシューズを見つけるには、自身のプレースタイルに適したシューズを選択するのも良いでしょう。

素早い動きを繰り返し行う

どっしりと構え敵を迎え撃つ

相手に合わせて動き対応していく

などなど個々で得意とするプレースタイルが少なからず存在していると思います。

一つ一つ噛み砕いて各シューズに照らし合わせるのは非常に困難です。

そこで、自身が得意なプレーを一つチョイスし、ナイキ契約選手に当てはめていきましょう

ナイキ契約選手使用シューズリスト

カイリー・アービング:カイリーシリーズを使用
レブロン・ジェームズ:レブロンシリーズを使用
ケビン・デュラント:KDシリーズを使用
ポール・ジョージ:PGシリーズを使用
ヤニス・アデトクンボ:ズームフリークシリーズを使用
ラッセル・ウエストブルック:WhyNot?シリーズを使用
八村塁、ザイオン・ウィリアムソン:ジョーダンシリーズ(35)を使用

もちろん、完璧にマッチするのは難しいと思いますが、自身と少しでも近しい選手と同じシューズを使用することで、シューズの性能をより引き出せるシューズの寿命が延びるなどプラスの効果を発揮してくれるので、個人的には一番簡単でオススメなバスケットボールシューズの選び方だと思います。

プレーの映像はYouTubeなどでも確認できますので、積極的に活用していきましょう。

NIKE 公式オンラインストア

プレーする場所は?

ポジション、プレースタイルも大切な要素ではありますが、プレーする場所も意外と重要なポイントです。

屋内(インドア)
日本国内の多くのプレーヤーは室内でプレーしています。
室内で抜群のグリップ力を発揮するには、クリアで柔らかいソールがオススメです。
硬い屋外でも使用可能なXDRソールではないクリア(ソリッドも可)なアウトソールのバスケットボールシューズを選択しましょう。

屋外(アウトドア)
屋外での練習を積極的に行っている方は、硬めの耐久性が高いXDR対応のアウトソールを選択しましょう。

ナイキではXDRか否かを表立って公開していないため確認が必要ですが、見た目がクリアではないマッドなソールかNike By You(カスタマイズシューズ)でXDRソールを選択しましょう。

NIKE 公式オンラインストア

さいごに…

いかがでしたでしょうか?

長々と書きましたが、100%合ったシューズを見つけられる訳では正直ありません。

100人いれば100人それぞれで感じ方は異なり、求めていることも個々で違うでしょう。

私が書いたことと全く逆のシューズを履いてマッチしたなんてこともザラです。

しかし、指針があることで悩むという無駄な時間を少しでも省くことが可能です。

また、実際に試してみることも大切なので、下記記事を参考に実際に履いてプレーすることも視野に入れて下さい

今回の記事で、少しでもポジティブにシューズ選びができるよう後押しできれば幸いです!!

少しでも不安を感じたら、Nike.comの返品制度を活用して、実際のプレーで判断しよう!!

➡️ナイキバスケットボールシューズ一覧ページ⬅️

スポールブランド攻略BLOGのYouTubeチャンネルの関連動画も合わせてご視聴下さい!!

NIKE 公式オンラインストア




NIKE 公式オンラインストア

SPORTS AUTHORITY



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。