NIKE 公式オンラインストア

エア ズーム ビクトリー エリートの初代と二代目を比較してみた!!



はじめに…

今回は、コメントにて頂いたご意見を参考に、陸上スパイクの”ナイキ ズーム ビクトリー エリートの初代と2代目を比べてみようと思います。

しかし…初代ビクトリー エリートの情報が少なかったため、軽い気持ちでご覧頂けると嬉しいです。

正直今までで一番大変だったかもしれません!
頑張ってまとめましたので、是非最後までご覧下さい!!

➡️ビクトリー エリートの購入はこちら⬅️

➡️ビクトリー エリート 2の購入はこちら⬅️

NIKE 公式オンラインストア

ナイキ推奨対応競技について

商品名ナイキ ズーム ビクトリー エリート(初代)
メーカー推奨対応競技:800〜1500mの中距離用スパイク

商品名:ナイキ ズーム ビクトリー エリート 2(2代目)
メーカー推奨対応競技:800〜5000mの中距離用スパイク

NIKE 公式オンラインストア

機能と素材の違いについて

商品名ナイキ ズーム ビクトリー エリート(初代)
スタイル:526627
価格:18,000円(税抜)
重量:28cmで約113g
スパイクピン:6つの取り外し可能なスパイクピン

アッパー:合成繊維のメッシュ素材と人工皮革、合成樹脂を組み合わせたアッパー。ただ、薄手にした結果、ゆとりが生まれ過ぎたため、中足部分に8本のダイナミックフライワイヤーを配置している。当時のレベルではブレない走りを提供していたが、2代目と比べるとサポート性は劣ってしまう。
2代目よりやや小さめですが、そもそもの通気性が高いので、気にする必要はないと思います。

ミッドソール:軽量で反発性を提供してくれるファイロン素材を採用。2代目と比べると僅かに厚手で特に土踏まず部分の形状が異なります。スピードの面では2代目より劣ってしまいますが、クッション性は高め。快適に走った結果、記録が生まれるスパイクに仕上がっている。

アウトソール:カーボンファイバー製のプレートを前足から3/4の範囲で配置。これは、コーナーでスピードが落ちないようにと採用されたパーツ。形状は真っ直ぐに近いが、しなることで反発性を提供。もちろんシューズの寿命を高める効果も担っている。

商品名ナイキ ズーム ビクトリー エリート 2(2代目)
スタイル:835998
価格:20,000円(税抜)
重量:メンズ28cmで約130g
スパイクピン:取り外し可能な6本のステンレススパイクピン

アッパー:フライメッシュ(エンジニアードメッシュ)と呼ばれる高級な高性能のメッシュ加工が施されているアッパー。フライメッシュは編み込みかたを部分ごとに変えることが可能で、通気性が必要な足の甲部分な部分などはオープンに、サポート性が必要な中足部サイド、ヒール部分などはタイトに編み込んでいる。タイトに編み込んでいる部分があるので重量が初代より重いのはアッパーが影響している。ただ、サポート性が上がったことで踏ん張りの走りが可能で、蹴り出すパワーをより生んでくれる2代目の方が、総合力が高いスパイクと言える。

ミッドソール:初代同様軽量で反発力が高いファイロン素材を配置。初代より僅かに薄手なので、クッション性は劣る。新しいプレートに適合するために形を変えた結果薄手になったとも言えるので、ネガティブな違和感を感じることはない。

アウトソール:ナイロン樹脂のプレートを前足から3/4の範囲に配置。形状も独特で、ハニカムパターンと呼ばれる耐久性のある五角形のパターンを採用している。カーボンと比べると反発力に劣るが、五角形のパターンを採用したことで、衝撃、反発力が均等に分散、排出されるので、効率的かつ体に負荷のない走りを可能としてくれる。 

NIKE 公式オンラインストア

まとめ

基本は、自身が行う競技とメーカー推奨競技が適正かを照らし合わせましょう。

商品名:ナイキ ズーム ビクトリー エリート(初代)
メーカー推奨対応競技:800〜1500mの中距離用スパイク

商品名:ナイキ ズーム ビクトリー エリート 2(2代目)
メーカー推奨対応競技:800〜5000mの中距離用スパイク

プロ選手には極稀に、推奨競技外のスパイクを着用している方が見受けられますが、オススメしません。プロ選手のように壊れたら新しいスパイクを用意してもらえる環境であれば問題ないと思いますが、対応外競技を行うことで予想外の負荷がスパイクにかかると早期破損に繋がってしまいます。また、自身の体にも予想外の負荷がかかり、怪我に繋がっては元も子もありません。

もちろん、選択し使用するのは自身ですので、個々の判断となりますが、当ブログでは推奨できません。

次に注目する点は、機能と構造が自身の求めているものなのかということです。

ナイキ ズーム ビクトリー エリート(初代)
アッパー:一般的な合成繊維のメッシュ素材
ミッドソール:ファイロン素材
アウトソール:カーボンプレートと合成素材

ナイキ ズーム ビクトリー エリート 2(2代目)
アッパー:高級なフライメッシュ(エンジニアードメッシュ)素材
ミッドソール:ファイロン素材
アウトソール:ナイロン樹脂のプレートと合成素材

機能ごとのステータスが高いのは、

あくまで機能と構造を加味した個人的な意見なので、参考程度に捉えて下さい。

そして最後に、サイズ感について。

普段一般的なナイキシューズの27cmを使用していると仮定した場合、

ナイキ ズーム ビクトリー エリート(初代)はハーフサイズ小さい26.5cm
ナイキ ズーム ビクトリー エリート 2(2代目)は同じ27cm

上記を軸に試着することをオススメします。

一般的なシューズを参考にパフォーマンスシューズを選択する場合、ややタイト目のサイズを選択することをオススメします。

普段用のシューズは楽に日常生活を送るため、ゆったりしたサイズを選択しがちです。

タイト目なサイズに慣れていないかもしれませんが、幅感はややタイト目であることが重要でdす。
キツイのではなくピタッとブレない履き心地を意識しましょう。

NIKE 公式オンラインストア

さいごに…

いかがでしたでしょうか?

初代エリートは、ナイキにしては古い商品だったので、情報収拾が難しく、皆様が思っていた、欲しかった情報の記載ができていないかもしれません。

今購入するのも難しいシューズでもあるので、実際に履いて比べることも難しいでしょう。

そのため、スパイクの進化の過程を楽しむ記事だと思って頂けると嬉しいです!

また、「比べてほしい」、「こういった記事を書いて欲しい」などご意見があればコメントやメッセージにてお知らせ下さい!

今回コメントを下さった方、本当にありがとうございました!!

➡️ビクトリー エリートの購入はこちら⬅️

➡️ビクトリー エリート 2の購入はこちら⬅️

NIKE 公式オンラインストア




NIKE 公式オンラインストア

SPORTS AUTHORITY



1件のコメント

ありがとうございます!初代ビクトリーエリートは今、どこにも売っていませんし、情報も少ないですよね…そんな中、ここまで詳しく書いていただき、本当に助かります!
初代エリートを愛用して今でも履いている人からしたら、すごく有難い記事だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。