目次
はじめに…
今回は、従来の薄型で自力を生かして走るランニングシューズ ”ナイキ エア ズーム エリート 10”についてレビューしていきたいと思います。
https://スポーツブランド.com/archives/nikesize.html
https://スポーツブランド.com/archives/ナイキシューズのお手入れ方法完全網羅!効率的.html
https://スポーツブランド.com/archives/nikecomreturns.html
前作のナイキ エア ズーム エリート 9との違い
画像からでは分かりにくいかもしれませんが、メッシュの形状が僅かに異なります。
ナイキ エア ズーム エリート 9の方がメッシュの形状と面積が広く、
ナイキ エア ズーム エリート 10はメッシュの形状と面積が少し狭くなっています。
形状が異なっていることが影響しているのか、重量も少し異なっています。
ナイキ エア ズーム エリート 9
→28cmで約225g
ナイキ エア ズーム エリート 10
→28cmで約233g
上記通り、8g軽量です。
その他の形状は同じです。
軽量なシューズを好む方は、ナイキ エア ズーム エリート 9
サポート性を求める方は、ナイキ エア ズーム エリート 10
を選ぶのが良いのかなと思います。
ナイキ エア ズーム エリート 10詳細
スタイル番号:863769 / 924504
対応タイム:フルマラソン3時間半(サブ3.5)
足型:X2419(つま先のバネを最大限に発揮させるため前足に余裕を持たせたラスト)
オフセット:8mm(前12mm、後20mm)
比較シューズ:ズームフライ、スピードライバル
耐久目安: 約400〜800km
アッパーの詳細を攻略
不快と感じやすい部分に縫い目が当たらないシームレスな構造のメッシュアッパーです。
1層のメッシュなので軽量です。
1層なので耐久に不安を感じる方がいると思いますが、 耐久性が特に必要なつま先、かかと部分を細かい編み込みにしているので耐久性、
更には、安定性があるのでそこまで不安視する必要はないのかなと感じています。
つま先部分を少しゆとりのある形状にしているので、前足部に自由度があり蹴り出しの動作がしやすく地面を感じながら走ることができます。
アッパー全体、シュータン部分はかなり薄い作りになっていますが、足が接する内側全体は肌触りがよく柔らかいので軽量ながら快適性も損なうことなく共存しています。
フライワイヤーも搭載しているので、伸びにくいメッシュ素材と相待ってフィット感があり安定した走りが可能です。
足首、かかと部分は少し厚みがあり、サポート性があります。
サイズ感は、前足部にゆとりのある形状ではありますが、サイズ表を参照しまずはジャストサイズの購入をオススメします。
ミッドソールの詳細を攻略
クシュロンSTと呼ばれる、軽量で柔らかく反発性のある素材をミッドソールに使用しています。
ズームフライなどの厚底タイプのシューズと比べると、クッション性は物足りなく感じますが、
地面に足が触れ蹴り出す細かな足の動きと地面を感じながら走る昔ながらの構造で安心感があります。
サイドの斜めの切れ込みが足全体の柔軟な動きを後押しします。
前足部中央に反発性のあるズームエアを内蔵しています。
足を踏み込む度にズームエアを感じ、弾むような感覚で走ることが可能です。
個人的にはここまでダイレクトにズームエアを感じられるシューズはなかなか無いと思います。
インソールの詳細を攻略
EVAと呼ばれる、衝撃吸収性に優れた素材のインソールです。
取り外しは可能となっています。
アウトソールの詳細を攻略
硬めのゴム素材のアウトソールです。
無数の六角形のデザイン(ハニカムパターン)は、トラック、土、芝など様々な場所に対応します。
耐久性がありながら、かなり薄めのアウトソールになっていて地面を捉えながら前へ進む力を後押しします。
機能面を評価してみた!
クッション性:★★☆☆☆
反発性:★★★★☆
軽量性:★★★★☆
耐久性:★★★☆☆
デザイン性:★★★☆☆
グリップ力:★★★★☆
価格:★★★☆☆
タイム別で分けたときに、サブ3.5となってはいますが、前足に搭載されたズームエアの効果で、フォアフット走法に適した一足と言えるので、数値では表せないポテンシャルを秘めたランニングシューズです。
反発性とグリップ力を活かし、自身のパワーを最大限推進力に変換することで、厚底に勝るも劣らない走りを可能にしてくれます!!
さいごに…
ミッドソールの項目にも書きましたが、ここまでダイレクトにズームエアを感じながら走れるシューズは珍しいと思います。
坂道を下っているような感覚で走ることができるズームフライとは異なり、己の足の力で進むタイプのシューズです。
人を選ぶシューズではありますが、バッチリ合った時の爆発力はかなりのものですので、ぜひ一度、実際に使用してみて下さい。
もちろん両モデルとも、出荷日より30日以内の返品(使用しても)が可能です。
レンタル感覚で使用するのも良いですね!
https://スポーツブランド.com/archives/nikesize.html
https://スポーツブランド.com/archives/ナイキシューズのお手入れ方法完全網羅!効率的.html
https://スポーツブランド.com/archives/nikecomreturns.html
履き比べてみてエアズームエリート10の方が9より硬く感じるのは気のせいでしょうか?
@名無しの権兵衛さん
コメントありがとうございます!
それは足裏が硬く感じるのでしょうか?
追って調べますね!
購入しようか迷っているのですが
28センチだとアシックスの何センチの靴と同じ
サイズでしょうか?
>>3
コメントありがとうございます。
サイズ感は個々の感じ方によって結構意見が異なるので、あくまで参考とはなりますが、アシックスは日本人の足型に寄り添っている印象を受けますので、ナイキと比べるとややゆとりがあるのかなと感じます。
なのでアシックスの28cmを使用の場合、28.5cmが良いのかなと。
ただ、あくまで良いのかなレベルなので、店舗試着、難しいようならNIKE.comを活用し、返品を踏まえた購入(テストラン的な感じで)をお勧めします。