はじめに…
ナイキ ズーム ライバル XC(2019)は、ナイキでは非常に珍しいクロスカントリー専用のランニングシューズです。
そんな中、ナイキ ズーム ライバル XC(2019)は、湿度を考えた通気性と耐久性を重視した多層メッシュのアッパー、厚手のクシュロンミッドソール、6つのスパイクピンとグリップの効いたラバーアウトソールとクロスカントリーに必須な要素が詰まったクロスカントリー用のシューズとなっています。
しかし、日本国内では現時点で未展開となっているシューズとのことで、販売前に機能面を妄想するための記事としてご活用下さい。


スポーツブランド攻略BLOG
スポーツブランド攻略BLOG
https://スポーツブランド.com/archives/nikesize.html
シューズを取り扱う仕事を始めて6年の管理人が、大好きなナイキ製品を様々な視点からレビューしています。他のサイトにないコンテンツをお楽しみ下さい!!


スポーツブランド攻略BLOG
スポーツブランド攻略BLOG
https://スポーツブランド.com/archives/nikecomreturns.html
シューズを取り扱う仕事を始めて6年の管理人が、大好きなナイキ製品を様々な視点からレビューしています。他のサイトにないコンテンツをお楽しみ下さい!!
ナイキ ズーム ライバル XC(2019)の詳細について
商品名:ナイキ ズーム ライバル XC(2019)
スタイル:AJ0851
価格:65ドル(約7,000円)
対応競技:クロスカントリーランニング
重量:ユニセックス27cmで約180g
サイズ感:つま先からヒールにかけて足全体がタイトな印象。甲の高さも低めとのことで0.5cmサイズアップするのが日本人にはオススメ。アーチの高さはスタンダードとのこと。
※NIKE USに確認済み
素材→
アッパー:合成繊維、合成樹脂
ミッドソール:クシュロン
アウトソール:合成底
多層設計のメッシュアッパーが通気性と耐久性を両立させている
ナイキでいうテクスチャード加工(凹凸のある加工)のような多層メッシュが耐久性と通気性を高めてくれています。
凸部分(ダイヤモンド型の外)は、伸びにくく、サイズ感が変わりにい構造なので、負荷がかかるクロスカントリーランニングで使用しても長く愛用できるシューズとなるでしょう。
また、凹部分(ダイヤモンド型の中)は、通気性が高く湿気が多い高所のランニングも快適に走り切ることを可能にします。
耐久性と通気性を良い塩梅で両立するのは非常に難しいのですが、多層メッシュを採用したことで、理想に近い履き心地を実現したそうです。
つま先、サイドのスキンオーバーレイが耐久性と目を惹くデザインになっている
画像のように合成樹脂のスキンオーバーレイと呼ばれる補強パーツがサイドとつま先に配置されています。
サイド部分は、フィット感を向上させ、不安定な足場でも足がブレず踏ん張りが効くように配置。
つま先部分は、親指の1番負荷がかかる部分を補強し破損を防ぐ効果があります。
重量を増やさぬよう薄手となっている点、流れるような映えるデザインとなっている点も嬉しいポイントではと思います。
厚手のクシュロンミッドソールが快適なランニングを後押し
クッションが語源となっている柔らかい履き心地が特徴のクシュロンをミッドソールに採用しています。
スパイクタイプのシューズの中では比較的厚手のクシュロンを配置しているので、多少荒れたコースでも対応できるようになっています。
過酷なコースほど、後半いかに力を出せるかがレースの鍵となるため、その辺を考えた構造となっています。
6本のスパイクピンとラバーアウトソールが高いグリップ力を発揮
アウトソール前足には6本の取り外し可能なスパイクピンを搭載。
土や芝をしっかりと捉え走ることが可能です。
また、取り外し可能とありますが、交換ピンは付属、個別販売されておらず、あくまで土や泥を取り除くなどのお手入れ用となっています。
なお、前足、ヒール部分はやや柔らかいラバーを配置。
クッション性と硬いコースで高いグリップ力を発揮します。
ラバーの形状は、耐久性抜群のハニカムパターン(蜂の巣型)となっています。
ハニカムパターンは、高い耐久性と足が地面に着いた際にピストンすることで僅かではありますがクッション性を提供してくれます。
機能面を評価してみた!
クッション性:★★★★☆
反発性:★★★☆☆
軽量性:★★★★★
耐久性:★★★☆☆
デザイン性:★★★☆☆
グリップ力:★★★★★
価格:★★★★★
クロスカントリーに特化しているシューズなので、用途がピンポイントではありますが、クロスカントリーに励んでいる方にとっては最高の一足です!
価格に反してクッション性と軽量性、グリップ力が高くいので、実用性がズバ抜けています!!
さいごに…
ナイキ ズーム ライバル XC(2019)は、
クッション性>耐久性>通気性=グリップ力
上記順で機能をもたらすシューズだと思います。
軽さ、反発力を求めているランナーにはマッチしないかもしれませんが、
体を労わりつつ最初から最後まで快適に走った結果記録に繋げたい
こんな考えのランナーにぴったりのクロスカントリーランニングシューズではないでしょうか?
残念ながら国内正規展開はされておらず、販売を待つ状態ではありますが、ランニング大国日本で展開される日を、期待を持ちながら待ちたいと思います。
ナイキさんには、展開待ってますとお伝えしました。
力ない意見と思われているかもしれませんが、私は期待してます!


スポーツブランド攻略BLOG
スポーツブランド攻略BLOG
https://スポーツブランド.com/archives/nikesize.html
シューズを取り扱う仕事を始めて6年の管理人が、大好きなナイキ製品を様々な視点からレビューしています。他のサイトにないコンテンツをお楽しみ下さい!!


スポーツブランド攻略BLOG
スポーツブランド攻略BLOG
https://スポーツブランド.com/archives/nikecomreturns.html
シューズを取り扱う仕事を始めて6年の管理人が、大好きなナイキ製品を様々な視点からレビューしています。他のサイトにないコンテンツをお楽しみ下さい!!
コメントを残す